政府の成長戦略会議にデービッド・アトキンソン氏が起用され、彼の主張に対して、「中所企業を切り捨てるのか?」みたいな批判を浴びています。 政府の成長戦略会議 メンバーにアトキンソン氏らを起用 また日本搾取か。菅総理が心酔す …
Continue reading 菅政権下で日本は復活するか?読書
『半沢直樹』はとっくの昔に終わっていますが、やっとのことで、ドラマ後半の原作小説『銀翼のイカロス』(池井戸潤)を読みました。 前にも書いた通り、普通は原作を先に読んでから、映画やドラマを観る方が良い(小説を読むときに、映 …
Continue reading 半沢直樹の原作『銀翼のイカロス』を読む話題になっていた中国産のSF小説『三体』をやっと読み終えました。 中国で空前のベストセラーになっただけでなく、アメリカでもオバマ大統領や、フェイスブックCEOのマークザッカーバーグも絶賛し、SF最高峰のヒューゴー賞をアジ …
Continue reading 文化でも日本が中国に負ける日会社を辞めて、自由時間が増えたので、映画やドラマを観る時間が増えたのに加えて、原作小説も読む時間が取れるようになりました。 本当は、原作を先に読んでから、映画やドラマを観る方が良い(小説を読むときに、映像に引っ張られず、 …
Continue reading 『半沢直樹』原作との違いを楽しむ又吉直樹さん原作で、行定勲監督の映画『劇場』が公開されました。 映画館に行くかどうか迷っていたところ、同日Amazon Primeで配信開始されていたので、こっちの方で観ました。 もともと「映画館で見なくても、DVDが出 …
Continue reading 劇場公開初日に『劇場』をAmazon Primeで視聴感染が収束しない中の東京都知事選挙ですねえ。 投票で感染が拡大するとは思わないのですが、根本的な対策を取らないままズルズル現状維持をしていても、一向に感染は収束しないと思います。 アメリカは独立記念日でイベントが行われて …
Continue reading 本から学ぶ、新型コロナ社会東京の新規感染者も2日連続で100人を超え、全国でも昨日(7/3)は250人を超えました。 再び自粛生活をしたほうが良いんだろうなあ・・・と思うのと同時に、こういう時期だからこそ、改めて感染症について学ぶのも良いと思いま …
Continue reading 自粛の週末にオススメの『復活の日』安倍総理が「ルイ14世」を揶揄されたことに対して、 「ルイ16世と同じとまで言われると、多くの方々はそれは違うのではないかと思うのではないか」 と間違って返答しました。 「ルイ14世」のフランス絶対王政の絶頂期を築いた国 …
Continue reading みんな中学生レベルから学び直しては?昨日のブログで、本を始末するために、自宅にある本をひたすら読んでいると書きました。 「金持ち本」を再読 読んだ本はブックオフで売ろうかと思っていたんですが、実質のところは二束三文にもなりません。 せいぜい、一冊数円か、高 …
Continue reading メルカリで本を売って小遣い稼ぎ沖縄は緊急事態宣言は解除されましたが、ステイホームは続けています。 僕がよく行く、ジム、映画館、図書館はまだ閉まっているし、梅雨に入って蒸し暑いし・・・で、あまり外に出歩くメリットがないんですよねぇ。 今でもマスクしてい …
Continue reading 「金持ち本」を再読