ウクライナ情勢は一向に好転せず、株価は低迷、原油価格は高騰していて、市場は波乱が続きます。 「遠くの戦争は買い、近くの戦争は売り」という投資の格言(?)があることを、今回のウクライナ危機の際に知りました。 遠くの戦争は、 …
Continue reading 「遠くの戦争は買い」は成り立たなくなった株式投資・資産運用
ウクライナ情勢の膠着で、原油価格が高騰しています。 僕自身は、NEXT FUNDS NOMURA原油インデックス連動型上場投信(1699)を200万円弱持っていますが、やっと利益が出始めたので、少しずつ利益確定していって …
Continue reading インフレ対策としての原油投資確定申告の計算で、2021年に受け取った株式からの配当金、およびファンドや債券からの分配金の合計値を計算しています。 額面が、250万円強、手取りが200万円強といったところです。 なお、上記には、分配金再投資型ファンド …
Continue reading 配当金・分配金の手取り総額が200万円を突破株価が乱高下してますねぇ。 株価だけでなく、資源や為替など、数多くの金融商品で起きていることですが・・・ 僕の友人・知人には、投資家はさほど多くはないのですが、「戦争が起きている中、トレードして儲けたとか、損したとか言っ …
Continue reading 戦争が起きてる中、相場の話をするのは不謹慎? でも、実際どうするんだ?株価が乱高下していますね。 これまでは、米国株よりは、日本株の方が値動きが激しかったと思うんですが、最近は逆転しているように見えます。 ニュースを見ていると、「ウクライナ情勢を嫌気して・・・」みたいな説明がされたりしてい …
Continue reading 株価の乱高下はウクライナ問題が原因ではない変動性指数(VIX、恐怖指数)が低下しているようですね。 米国株もだいぶ落ち着いてきた感がありますが、それに合わせて日本株も安定してきている感じがします。 大幅な上昇はしばらくは見込めないかなあ・・・と思う一方で、短期的 …
Continue reading 株式市場は安定化に向かっている?株価が乱高下していますねぇ。 急落したら、ついつい買いたくなってしまいます。 自分自身の過去の経験を見ても、買い出動がちょっと早すぎる傾向があるので、できるだけ自粛するようにしています。 「落ちてくるナイフはつかむな」( …
Continue reading 「落ちてくるナイフを掴むな」と言われても、ついやってしまう人へまた更新が滞ってしまいました。 仕事とプライベートでちょっとばかり慌ただしくて・・・ 2022年に入った直後は、新型コロナの拡大が収束を見せ始めていて、通常状態に徐々に戻り始めたかと思いきや、オミクロン株が世界的に急拡大 …
Continue reading 新年から波乱の世界と株式市場オミクロン株感染者が急増して、第6波が来てしまいました。 ワクチン接種が進んだ時には、「もう感染は収束だろう。第6波は来ないんじゃないかなぁ」なんて呑気なことを考えていましたが、完全に目論見は外れましたね。 僕は、少しば …
Continue reading 株式市場でわかるオミクロン株の怖さ昨年はなかなか本部ログを更新できませんでしたが、今年はもう少し情報発信を頑張りたいと思います。 さて、コロナ禍にもかかわらず、2021年の株式市場はおおむね好調でしたし、2022年の大発会も大幅上昇ではじまりました。 2 …
Continue reading 2021年の振り返りと2022年の展望