金融庁に関する下記の記事が出ていました。 『半沢直樹』黒崎検査官の“悪役”イメージは本当? 金融庁の役割を中の人に聞く たしかに、庶民にとっては、「金融庁」って遠い存在だし、「何やってるか分からない」というイメージでしょ …
Continue reading 金融庁は個人投資家の味方アーリーリタイア/セミリタイア
GoToも一時中止になったし、感染者数も多いし、沖縄はずっと天気が悪かったので、ステイホーム中心の生活をしています。 もちろん、全然外出しないわけではなく、買い物には行きますし、朝はジョギングとラジオ体操、昼から夜はジム …
Continue reading 引きこもりセミリタイア生活昨日、2020年の抱負について、どのくらい達成できたか検証してみました。 2020年新年の抱負の検証 では、今年(2020年)の抱負についてです。 下記の6つを設定したいと思います。 金融資産を2020年末より増やす 腹 …
Continue reading 新年の抱負2021だいぶ遅れてしまいましたが、毎年恒例(?)の新年の抱負について書きたいと思います。 さて、過去5年間、新年の抱負を表明してきました。 今年の抱負など(2015年) 新年の抱負のPDCA(2016年) 新年の抱負のPDCA …
Continue reading 2020年新年の抱負の検証クリスマスイブの夜ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか? 僕は毎年、普通の生活を送っているのですが、「クリスマスイブを一人で過ごすのは負け組」みたいな風潮がずっと鬱陶しかったんですよねぇ。 いまは、誕生日も正月も、特 …
Continue reading クリスマスと同調圧力コロナ禍にもかかわらず、投資が好調で、この調子で行けば今年の資産は前年比プラスで終わりそうです。 労働収入が激減している中、ありがたいことです。 一方で、お金はあまり使わなかったなあ・・・とも思います。会社を辞めてから、 …
Continue reading 誰にいくらお金を残すのか?大手企業の早期退職ブームが起きてますね。 コカ・コーラが早期退職 年内に900人 オリンパスが早期退職募集 約950人、8年ぶり 1つの企業で1000人近くの退職者を募るのって、結構な数だと思います。 そのままリタイアし …
Continue reading 早期退職とGoToの報道の共通点いつの間にか、2020年も残すところあと1か月になってしまいました。 本当は、米大統領選はぶじに終わりましたが、本来は東京五輪も開催される予定だったんですよねぇ・・・ 想定外のことばかり起きた1年でした(まだ終わってない …
Continue reading 2020年はセミリタイア生活にとっても転機の年昨夜のことになりますが、東京に来たついでに、久々に旅仲間の友人と飲みました。(コロナ拡大中で微妙なタイミングでしたが) 友人の1人は現在58歳の男性です。彼は、あと2年で60歳になりますが、そこでリタイアする予定です。 …
Continue reading お金に対して対照的な2人の友人友人が下記の記事をSNSでシェアしていました。 なぜ人は、仕事を辞めると劣化してしまうのか。 納得できる内容です。 「もう仕事はせずに、好きなことだけやってればよい!」というのは一見すると理想的に見えるのですが、この記事 …
Continue reading アーリーリタイアの弊害