ロシアに侵攻されたウクライナが、頑張って持ちこたえています。 各国は軍隊派遣を見送っている中、ロシアへの非軍事的制裁や、ウクライナへの武器供与等で間接的に支援をしています。 そうした中、イーロンマスク氏が衛星ネットの送受 …
Continue reading 個人が国家を動かす日がやってきた⁉bucketlist
自由に好きなことをやり尽くすために、2016年12月末に末に会社を辞めました。現在、沖縄(那覇)に移住中。
2月ももうすぐ終わりです。 まだ営業日としては、1日残っていますが、おそらくもう売買はしないと思いますし、するとしても株がが上がったらインデックスファンドを少し売る(手数料の安いファンドに乗り換えるため)くらいかと思うの …
Continue reading 2022年2月の売買報告と投資方針株価が乱高下してますねぇ。 株価だけでなく、資源や為替など、数多くの金融商品で起きていることですが・・・ 僕の友人・知人には、投資家はさほど多くはないのですが、「戦争が起きている中、トレードして儲けたとか、損したとか言っ …
Continue reading 戦争が起きてる中、相場の話をするのは不謹慎? でも、実際どうするんだ?とうとう、ロシア軍がウクライナに侵攻してしまいました。 僕自身も、ここまで行くとは思っていませんでした。 数日前に、米バイデン大統領が「数日後にロシアがウクライナに侵攻する!」みたいなこと言っていたときは、「バイデン爺さ …
Continue reading ロシアがウクライナに侵攻。そして、その後の世界昨日に続いて、書籍のレビューをしたいと思います。 『DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール』ビル・パーキンス (著), ダイヤモンド社 去年から読んでいたのですが、途中で中断した上に、読了した後も …
Continue reading 「無一文になって死ぬ」という生き方久々に書籍レビューです。 『GAFA next stage 四騎士+Xの次なる支配戦略』(スコット・ギャロウェイ) この著者の前作『the four GAFA 四騎士が創り変えた世界』は読んでいましたし、本ブログでも少し …
Continue reading コロナ後の社会を俯瞰する『GAFA next stage』北京五輪も無事(?)閉幕しましたね。 世界的に中国に対する風当たりが強くなる中、どれだけ盛り上がるんだろう?・・・と思いながら、横目で眺めていたのですが、日本選手の活躍もあり、素直にみんな応援し、楽しんでいた感じはします …
Continue reading 北京五輪が終わり、国際紛争が加速する株価が乱高下していますね。 これまでは、米国株よりは、日本株の方が値動きが激しかったと思うんですが、最近は逆転しているように見えます。 ニュースを見ていると、「ウクライナ情勢を嫌気して・・・」みたいな説明がされたりしてい …
Continue reading 株価の乱高下はウクライナ問題が原因ではないコロナ感染者数は減少に転じていますねぇ。 ただ、本当にそうなのか? ちょっと疑問なんですよねぇ・・・ 新型コロナ 死者の数が急増 最多に 年代内訳は?対策は? 実際のところ、死者数は最多を記録しています。 私は、楽観的な …
Continue reading コロナが収束に向かっているのはウソだと思う興味がないと言いつつ、北京五輪の動向は随時追いかけています。 最近で驚いたのが、ロシアのワリエワ選手のドーピング疑惑と、その後の出場継続です。 重圧のリンクで舞う ドーピング渦中のワリエワ〔五輪・フィギュア〕 未成年者だ …
Continue reading オリンピックのルールと投資のルール