2020年も終わります。
本年もお読みいただき、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします!
それはさておき、毎月恒例の金融資産報告です。
さて、2020年12月31日時点の万楼クンの金融資産総額(確定拠出年金を除く)はっっ
約2億1400万円
※10万円以下の端数は切り捨て/税引前
先月末と比べて、約300万円の増加です
市場平均もしっかり上昇していますから、上昇は不思議ではないんですけどね。
ただ、12月にはNY市場は最高値を更新、日経平均もバブル崩壊後の高値を更新してきていますが、私の資産は去年の年末につけたピークほどには戻していません。
私の資産はむしろTOPIXに連動していること、海外株は米国以外に全世界に投資していることが大きいです。
今年は労働収入が激減しているので、それだけでは生活費が賄えていないという状況もあります。
つまり、生活のために資産を取り崩しているという状況なわけですが、リタイアしたら、まあそうならざるを得ないので、これはやむを得ないことですが・・・
さて、これとは別に確定拠出年金の総額は、
1,191万円
先月末と比べると、約32万円の上昇です
確定拠出年金は、国内外のインデックスファンドを買っていますので、市場平均に沿っています。
確定拠出年金も含めた、金融資産の総額は2億2,600万円です。
※10万円以下の端数は切り捨て/税引前
先月末と比べると、約330万円の増加です
まあ、市場平均が上がっていますから、資産が増えるのは不思議はない。
今後も好調かどうかは、何度も言えませんねえ。
さて、私の資産総額のピークは、昨年末、すなわち2019年12月末なのですが、それと比べると240万円のマイナスとなっています。
来年は、コロナも収束し、株式市場も過去最高値を更新、僕の資産も過去最高額を更新・・・できれば良いんですが、未来はわかりませんからねえ。
2020年11月末の資産については下記を参照下さい。
また、2020年12月の売買記録は下記を参照ください。
#
>先月末と比べると、約330万円の増加です
あなた位の方でも、たった、そんなもんなんですか?
自分は結婚してなければ、コロナで現金を多めにしなかったと思いますので、2倍3倍になっていたと思います。結果1.5倍でした。
妻と子供は、ニーサ・ジュニアニーサの範囲ですが、テスラとNIOの御蔭で10倍になっています。ニーサの範囲なので、10倍と言っても100万が1000万になったレベルですが。。。でも、子供はこのまま18才までおろせない代わりに、18才まで売らなければ、何十倍になっても、何百倍になっても、税金がかかりませんので、羨ましいです。
たぶん、一生、執筆・取材・ブログ・ユーチューバーなど労働収入はしないのでしょうね
#
コメントありがとうございます。
ざっと書くと、全資産の6割が株やファンドなどのリスク資産なんですが、そのうちの4割がインデックスファンドです(ここ数年、リスク回避のためにインデックスファンドの比率を増やしてます)。
残りの6割は個別銘柄ですが、すべて日本株で、外食や交通系も多く、IT株は少ないので、コロナ需要には乗り切れていない感じです。
増やすことよりも、減らさないことを重視しているので、やむを得ないかな・・・とも思っていますが。