昨日のブログで、本を始末するために、自宅にある本をひたすら読んでいると書きました。
読んだ本はブックオフで売ろうかと思っていたんですが、実質のところは二束三文にもなりません。
せいぜい、一冊数円か、高くても数10円くらいでしか買ってもらえないんですよねぇ。
新刊書のベストセラー本なら別でしょうが、そんな本は自宅にはありません。
(そもそも新刊本はほとんど買わないので)
メルカリは、NHKの語学番組のテキストを購入するために使っていたんですが、結構書籍がたくさん出品されているんですよねぇ。
で、試しに読み終わった本を出品したら、すぐに売れました!
調子に乗って何冊か追加で出品したら、それも売れました。
それ以降に出品したものは、まだ売れてないんですが、価格を下げるとかして、売れるなら売ってしまいたいと思います。
これまで僕がネットで本を売らなかったのは、送料が高いし、出品の手間もかかるので、効率が良くないからです。
ただ、メルカリは非常に便利だし、配送料も抑えられています。
- スマホでバーコード(ISBNコード)を読み込めば、情報を自動で入力してくれる(販売適正価格も自動表示してくれる)。
- 送料も一部メルカリで負担してくれて安く抑えられる(下記)
- 日本郵便 クリックポスト→送料185円
- 日本郵便 ゆうメール ~150g 送料180円
- ゆうゆうメルカリ便 ゆうパケット 送料175円
- らくらくメルカリ便 ネコポス 送料195円
- 郵便局の端末でQRコードで送り状を自動作成してくれるので、宛先等を書く必要がない
梱包作業は必要になりますし、出品作業は楽とは言っても完全に自動化はできないので、多少の手間はかかりますけど、必要な手間は最小限で済むようになっています。
「IT恐るべし!」ですね。
なお、手数料は10%です。
東京にいる僕の元同僚なんかは、自粛期間中にメルカリで本を売って、2万円以上売り上げたと言ってました。
アルバイトとしておいしいかどうかはさておき、発送以外はじたくでできるし、ストレスもないし、空いた時間でできるので、悪い仕事ではないですね。
まあ、いまは仕事してないですから、食費の足しくらいでも収入があるのは安心感があります。