歌舞伎座に行ってきました。
「歌舞伎ってチケット高いんでしょ?」と思う人も多いようでね。。
たしかに、1等席は18,000円、桟敷席は20,000円もします。
お客さんも、高齢の裕福そうな人が多いし、高級そうな着物を着た人もたくさんいます。
でも、安い席もあるのです。
最も安い3階B席であれば、たったの4,000円でチケット買えます。
歌舞伎座は、席のランクによって値段が全然違うのです。
「それでも3階席で4,000円は高い!」と思う人もいるかもしれません。
しかし、歌舞伎の公演時間は約4時間と、普通の舞台と比べて長いのです。
幕間が長いので、実質は3時間程度ですが、それでも長いですね。
一流の役者さんが揃っているし、衣装も舞台も豪華です。
劇場内の雰囲気も高級感があるので、これらすべてが4,000円で楽しめると思えば、十分おトクだと思います。
ちなみに、今回は行けなくなった方から、昼の部、夜の部を合わせて6000円で譲っていただきました。
譲ってくださった方は、頻繁に通っている「通」なのですが、この席が一番コスパが良いと仰っています。
3階B席からの見え方はこんな感じ。
ちなみに、このランクの席の中では良い席でした。
花道があまり見えないことを除くと、十分です。
歌舞伎座には、一幕見席(4階)というのがあって、さらに安いのですが、全幕見ると値段は変わらないし、並んで買わないといけない不便さもあります。
入口も異なっていて、他の席には入れなくなっているようです。
比べたわけではないですが、取れるなら3階B席を狙った方が良いのではないかと思います。
実は、国立劇場であれば、もっと安く、もっと良い席で見ることができます。
それについてはまた今度書きましょう。
Previous: 何歳までにいくら貯めればお金持ちなのか?~期待資産額~
Next: 02/15のツイートまとめ