昨日と打って変わって、暖かくて天気の良い休日でした。
スカイツリー界隈を散策しました。
河津桜がスカイツリーに映えています。
本日紹介したいのがたばこと塩の博物館です。
スカイツリーエリアから徒歩10分くらいですが、観光コースに入っていないのか、メインルートから外れるのか、あまり混んでいません。
昨年、渋谷からこのエリアに移転しました。
入館料はたったの100円です。
常設は、名前の通り、たばこと塩に関する資料です。
特別展は、江戸の歴史を感じさせる企画を良くやっています。
いまは「隅田川をめぐる文化と産業~浮世絵と写真でみる江戸・東京~」をやっています。
美術館ほど展示は充実していませんが、歴史の勉強になります。
合わせて、無料の講演会を定期的に開催しています。
今日の講演のテーマは、江戸時代の深川地域の開発。
江戸時代に、現在の墨田区、江東区がどう開発され、どうか発展してきたのか、良く分かって勉強になりました。
東京には、お金をかけずに遊んだり、学んだりできる場所がたくさんあります。
地方移住もいいですが、お金をかけずに東京で都会生活を楽しむのも良いと思いますよ!