先月、ふるさと納税の返礼合戦に歯止めをかけるべく、総務省が返礼上限を3割に以下にするよう、自治体に要請しているという報道がありましたね。
ふるさと納税、返礼上限3割に 総務省要請へ 高額品競争に歯止め
僕個人は、ふるさと納税のような、知っている人だけが得して、しかも手間がかかる社会制度はあまり好ましくないと思っています。
地方自治体が、活性化のために自助努力をするのは良いことですけど、ふるさと納税という制度でやる必要はないんじゃないかと思います。
一方で、すでにあるお得な制度は最大限使いたいので、制度としての賛否にかかわらず、ふるさと納税は積極的にやってます。
ただ、無職になったので、ふるさと納税とは当分縁がないかなあ・・・と思っていました。
このたび、再び仕事をすることになったので、ふるさと納税へも復帰しようと思っています。
【告知】沖縄で仕事見つかったんで、移住します。リタイア生活も中断
ただ、会社員時代とは事情が違います。
収入はある程度は読めるん(仕事は毎月定額の契約なので)ですが、所得は読めません(経費でいくらまで落とせるかが不明なため)。
「恐らく、最低でもこのくらい所得があるだろう」というメドで、今年最初のふるさと納税をしました。
本当は、所得額が明確になる、年後半の方が良いんですけど、上記の理由で、制度が改変される可能性がありますからね。
で、納税先は泉佐野市(大阪)で、返礼品はピーチポイントです。
ピーチポイントは、LCCのピーチの予約に使えるポイントで、金券と同じです。
ちなみに、還元率は50%です。
5万円納税すれば、ポイントで2.5万円分の航空券が購入できるってことになります。
まあ、僕が納税した金額は少ないのですが、那覇からは、
国内線では、福岡、大阪(東京は運休)
国際線では、台北、香港、ソウル、バンコク(新規就航)
に行けます。
沖縄に移住しても、使い道はたくさんありそうなんですよね。