月末になりましたので、11月の売買報告をしておきます。
いつもは金融資産の方を先に報告してますが、今回は売買報告の方が先です。
資産報告は明日やります。
<ファンド・ETFの購入>
- ニッセイインデックスバランスファンド4資産
- ニッセイ国内債券インデックスファンド
- ニッセイ外国債券インデックスファンド
- ニッセイ外国株式インデックスファンド
- SBI-EXE-i新興国株式ファンド
- UBS ETF 欧州株(1386)
- NEXT FUNDS NOMURA原油インデックス連動型上場投信(1699)
先進国株が上昇気味だったので、一旦購入をストップしていた、原油、欧州株、新興国も含めて幅広く買った感じです。
なお、先進国株ファンドは、これまでEXE-iを買っていましたが、ニッセイ外国株式インデックスファンドの信託報酬が下がったので、乗り換えました。
EXE-iはSBIポイントが付かないので、ポイント分を考えるとニッセイの方がお得でした。
でも、ニッセイの方もポイントは早晩見直しになると踏んで、EXE-iを選択していました。
今回、ニッセイのポイントも廃止されたのですが、信託報酬が下がったので、最初からニッセイにしておいた方が賢かったと思います。
しかし、EXE-iの方もコストは下げないんでしょうか?
SBIの意地を見せてやっていただきたいものです。
あと、今月前半に買い付けた、ニッセイインデックスバランスファンドも今後は購入を止める予定です。
バラ買いした方がコストが安くなってしまいましたからね。
あと、確定拠出年金も、国内債券の一部を先進国株ファンドに移しました。
<個別株の売買>
- タカタ(7312)200株 売却
- ライトオン(7445)100株 売却
- 東芝(6502) 100株 購入
タカタ(7312)は、ホンダ、トヨタが相次いて同社のエアバッグの使用中止を決定して下落しましたが、損切りしました。
業績回復を期待していたので残念ですが、いつまでも付き合っていてもストレスたまるだけだと思ったので、見切りました。
ライトオンは利益確定。
割安だったので数年前に購入したのですが、なかなか業績が回復せず、なかなかプラスに転じてくれませんでした。
まだ、株主優待を貰える最低単位は保有していますが、投資効率は良くなかったですね。
東芝は、さらに下がったので追加購入。
僕にしては、よく売買した方です。
12月は節税のために、損きり月間としたいと思います(!?)