これまで、英語に限らず、語学の勉強はほとんど独学と、学校の授業だけでした。
会社の英語研修には参加したことはありますが、自腹で語学学校に通ったことはありませんし、オンライン英会話なんかもやったことはありません。
僕が知る限り、英会話学校に通って英語が喋れるようになった人はいませんし、英会話学校は「コスパが悪い」と感じています。
自分で勉強する中で、アウトプットを訓練する場として英会話学校を利用するのは良いと思うのですが、週に何回か1時間程度のレッスンに出るだけで英語が喋れるなんてことは、よほどの語学の才能がある人でもないと不可能じゃないかと思うんですよね。
で、基本は語学は独学で通してきてたんですが、最近限界も感じ始めているし、仕事で英語を使わなければならない側面もあったりして、アウトプットの能力が足りないなあ・・・と実感しています。
たまたま、仕事で英語で話さなければならくなったので、否応なく、近くの英会話学校で個人レッスンを数回受けたのですが、そのおかげでだいぶうまくやれたので、お礼の意味もかねて、その英会話学校に通うことにしました。
沖縄は英会話学校は安いのですが、そこは定額制で受け放題(ただし、回数に上限はあり)という仕組みです。
昨日、最初のレッスンに出てみましたが、「アウトプットの訓練にはなるが、インプットは自分でやるべき」という結論ですね。
ペースメーカーとして、今後も活用していきたいと思っていますが、自宅での勉強は怠らないようにしないと・・・と思いました。
いまの時代、語学ができるのは強みにはなるんですが、留学や海外勤務ナシで、自力で語学をマスターするのって、かなりの時間と努力を要するんですよねぇ。
才能はあまり関係ないとは思うので、時間さえかければ誰でもできることなんですが、その時間をかける事、続けることが難しいんです。
語学が苦手で、忙しくて勉強の時間も取れない人は、最初から見切ってしまう・・・という判断もある気はしています。
中途半端に時間を取って、中途半端な語学力しか身に着けられないと、結局は使う機会もなく終わってしまいますからねえ・・・
僕は、勉強する時間は取れるので、まだ頑張ろうとは思っていますが。