本日も北の国から。
東京は嫌いではないです。
というか、これまで住んだ中でいうと、東京が一番好きです。
いま地方移住に注目が集まっていますが、田舎の閉鎖的なところ、保守的なところ、不便さはどうしても好きにはなれないんですよね。
でも、自然の中に身を置くと、「やっぱりいいなぁ」と思ってしまいます。
特に、北海道は特別ですね。
東京は好きなのですが、それでも東京に住む必然性は「仕事がそこにあるから」というだけの話です。
仕事を辞めたあとは何処に住むのが一番楽しいんだろう?
折に触れてそんなことを思っています。
おそらく、定住をするのはだいぶ先で、しばらくは色々なところを転々としながら生活することになると思いますがね。
旅先で知り合った女性で、沖縄に移住した人、奄美大島に移住した人、北海道に移住した人などがいます。
仕事や家のしがらみがなければ、別にどこに住むのも自由なんですよね。
こういう人たちを見ていると、人には2つの故郷があるんじゃないかと思ってしまいます。
つまり、生まれ故郷と、住む故郷です。
これら2つは一致していることもあれば、そうでないこともある。
僕の人生の後半は「住む故郷」を見つけることかな、と思ったりしています。
まずは、これまで点で旅をしていた場所を線で繋いでいきたいと思います。
ではまた。
#
私の場合、首都圏生まれの首都圏育ち、仕事先は東京と、全て東京の範囲内といった感じです。
来年には、東京に引っ越すことが、ほぼ確定しており、最期まで東京で終わりそう^^。
上記のように東京に慣れまくっている私からすると、利便性や慣れを考えると、老後になろうとも東京から離れることはあり得ません。まぁ、地方には旅行で行けば十分かな?とも。北海道の季節がよい時期に1ヶ月の長期滞在とか、やってみたくもあります(リタイア後ですけどね)。
#
たしかに、何だかかんだ言って、東京は何でもあるし、住み心地は良いです。
日本の中では生活コストが高いのが問題ですが。
それでも人が集まってくるからこそ、コストが上がっていくわけですけどね。
それだけ魅力のある都市だということでしょうね。
僕としては、移住するとしても、福岡、札幌、仙台くらいの地方中核都市より田舎は難しいと思います・・・
短期は良くても、長期的には確実に厭きると思うんですよね。