昨日の投稿の続きです。
三十槌へのバスは、本数が少ないので、待ち時間に秩父の街を観光しました。
行く人は参考にしてください。
まずは、秩父神社。
駅から多少歩きます。
4人いたので駅からタクシー乗りましたが、何とかワンメータで収まりました。
神社の規模はさほど大きくないですが、彫刻が立派かつ凝っていて、見応えがあります。
秩父と言えば、そばが有名です。
そばというのは土地がやせていても収穫できるそうで、そばの名産地はたくさんあります。
秩父は、胡桃(くるみ)のツユにつけて食べる胡桃そばが有名です。
タクシーの運転手さんが教えてくれた、神社近くの「入船」へ。
そばもバシッとした歯ごたえがあるし、胡桃のツユもコクがあってそばにあってます。
僕は、そばは特別好きではないのですが、ここはおいしい!と思いました。
食べログにも出てますけど、口コミ評価はそこそこです。
もっと評価は高くても良いんじゃないかなあ。
関連ランキング:そば(蕎麦) | 秩父駅、御花畑駅、西武秩父駅
あと、古い建物がたくさんあって、散歩していて楽しいですよ。
大観光地ではないですが、秩父の街はなかなか楽しいです。