徳島市の阿波おどりから、足を伸ばして、鳴門観光しています。
鳴門の渦潮は「世界三大潮流」なんて呼ばれてますね。
ちなみに、三大は下記の通り。
メッシーナ海峡」(イタリア シチリア島)
セイモア海峡(アメリカ ロサンゼルス)
鳴門海峡(淡路島・鳴門)
どれも知らん!!
世界三大美女に小野小町が入っていますけど、外国人の小野小町の知名度なんてどのくらいあるんだ!!!
と思いますし、クレオパトラは美女でなかったという説もあるので、こういうのは当てになりません。
閑話休題。
とはいえ、鳴門は日本の観光スポットの中では一級であることは間違いありません。
ただし!
ちゃんとした渦潮を見るのは意外にハードルが高いのです。
行けばいつでも見れるというものではありません。
1日に1回ずつある干潮時と満潮時のタイミングに合わせる必要があります。
詳細は下記を参照してください!
お盆の連休は大潮のタイミングはなく、中潮だけでした。
中潮のタイミングに合わせて行ったのですが、渦潮は見られたものの、テレビや写真で見るような、ちゃんとしたものは残念ながら見られませんでした。
3月下旬から4月下旬がベストシーズンと言われています。
行くのであれば、この時期の大潮時が良いのではないでしょうか?