☆☆ ブログ 沖縄移住で人生リセット! の再録です ☆☆
自動車免許取得も、ぶじ仮免許まで行ってます。
第二段階は路上教習です。
天久ドライビングスクールでは、仮免取得後はいきなり路上に出ます。
いきなり出て大丈夫か?
と最初は不安だったんですが、何とかなりました。
第一段階の車はぼろかったんですが、第二段階の車は、ランクが上がって、ハンドル、ブレーキも軽いし、乗り心地も良くて楽しいです。
さすがに緊張はしますけど、教習所内の実習と違って、道路も広くて長いので、ノビノビできます。
教習所の練習コースでは時速40キロ出すと「速いなあ」という感じだったんですが、路上に出ると、全然そんなことなくて、前の車を追いかけてると、つい制限速度を越えそうになったりします。
第一段階はなかなか先に進めなくて、正直大変だったんですが、第二段階はスムーズに行ってるかは分からないけど、少なくとも楽しく実習できています。
第一段階で指摘されていた、確認中のふらつきは路上でも出てしまっているし、緊張してハンドルを強く握り過ぎているようで、やっぱりその辺は引き続き改善が必要なところですね。
最初は、「なんで自動車免許取るのに何10万円もかかるんだよ!」と思ってたけど、実際かかるのもムリないなあ・・・と教習所に通ってみて思います。
#
まずはおめでとうですかね?後少し!
そういえば、沖縄とかだと高速講習みたいのってどうなるんだろう?
思えば私が免許を取ったのは15年以上前。友人に簡単だったぜ!全部一度も落ちたことないぜ!と自慢されたのを聞いて、車は私も気合いれて一度も落ちずに免許取得できました。中免は、最後の最後で連続して停止線守れなくて、悔しい思い出が^^。
そういえば、免許を取り終えたら、レンタカーで運転三昧?それとも、中古か何かで購入予定です?沖縄は、いろいろとめぐるところが多そうで面白そうです。
#
コメントありがとうございます。
高速講習は普通にやるみたいですよ。
ただ、教習所のすぐ近くにはないので、複数コマ連続で撮ってやるみたいです。
車は維持コストがかかるので、一人暮らしで平日徒歩&チャリで行動している身としては、CPが悪いので、レンタカーとカーシェアリングで対応する予定です。