☆☆ ブログ 沖縄移住で人生リセット からの転載です ☆☆
那覇で自動車学校に通っているという話は、先日も書きました。
これまで、全く免許とは無縁で、原付の免許さえなし。
運転できる乗り物は、自転車くらい。
そんな状況で、45歳半ばからゼロからの挑戦です。
しかも、難易度の高いMT車です。
年齢の割には体力も十分あるし、老化もしてないから、判断力も反射神経も大丈夫だし、さほど苦労しないだろう。
だって、普通の人は誰でも運転できてるじゃん!
みたいなノリで始めたんですが、完全に甘かった。
自動車学校に来ている生徒は、10代後半から20代が大半で、30代の人さえほとんど見かけません。
40代の生徒に至っては、これまで僕以外に見かけたことがない。
まあ、学科は普通に授業受けるだけで、勉強すれば試験も何とかなりそうなんです。
実技が大変です。
元々、反射神経が良い方ではないし、考え事しがちで頭がボーっとすることもあるので、運転には必ずしも向いてないという自覚はあります。
でも、前述のとおりで、年齢の割には若々しいと言われているし、結構活動的なので、40代の平均よりはかなりマシだと自負もありました。
しかし・・・
「同じ間違い何度もしないでください」
「なかなか覚えてもらえないので次に進めません」
「AT免許を先に取って、あとからMTに切り替えた方が、コストも時間も少なくて済むんじゃないですか」
みたいなことを教官から言われる始末。
むううっ!!!
沖縄の人ってたいていは親切で、あまり人に対して攻撃的なことは言わないんですが・・・
教習所の共感という人種がちょっと違うのか、僕があまりにもヒドイのか・・・
神経使うせいか、教習所から戻ってくると、疲れてすぐに寝てしまいます。
沖縄でのんびりとストレスのない生活を送るつもりが、意外なところでストレスを抱え込むことになってしまった。
まあ、せいぜい1~2か月のガマンだ。
免許取ったら、レンタカーで島内を運転して回るぞ!
#
免許取得がゴールじゃありませんから、気を付けたほうがいいですよ。母の友人も40歳半ばで免許を取ったのですが、保有している軽自動車、ぼっこぼこでした。母曰く、怖くて乗れないと。
老婆心ながら、「考え事しがちで頭がボーっと」は、かなり危ないですよ。車は凶器となり得ることも頭の片隅に入れておいたほうが。
#
教習所に通っていても、たまに不安になることはあります。
免許は取れても、危険と背中合わせですからねえ。
自分は大丈夫でも、人を怪我させたりするかもしれないと思うと、不安はあります・・・
#
ご無沙汰しています。
どうしてもMTじゃないとダメですか?自動車操作の中で最も難易度の高い操作がクラッチ操作なので、それが無いAT免許なら楽に取れると思います。
あと老婆心ながら、頭で考えながら操作するレベルを脱出しないと路上運転は怖くて出来ないです。自転車と同じで身体で覚えるまで頑張ってください!
#
アドバイスありがとうございます。
周囲からもATを勧められたんですが、海外旅行好きとしてはMTで行きたかったんですよね(国によってはMT中心のところもあるみたいなので)。
たしかにギアチェンジがネックになって先に進めてません。
教官が薦めるように、ATを先に取って、後でMTというのもあるかも・・・