山の日の休日ですね。
もう少しすると毎日が休みになりますが、仕事の間の休みはもう体験できないかもしれないので、満喫することにしています。
さて、僕の棺桶リスト(やりたいことリスト)の中に「徳島の阿波踊りに出る」というのがあります。
来年実現しようと思い、今年は偵察に行く予定でした。
ところが・・・
徳島が地元の友人が「見るだけなんて面白くないよ。にわか連でもいいから、参加するべきだよ」と言ってくれたので、今年出ることにしました。
そんなわけで、朝イチの便で羽田空港を出発、徳島阿波おどり空港に降り立ちました。
この空港の名前は面白いですよねえ。
最近は、地名だけでなく、人の名前や、アニメのキャラクターが空港の名前に付いていますが、踊りの名前が付いているのは、日本でもここだけではないでしょうか?
到着早々、サプライズがありました!
阿波踊りの出迎えがあったのです!
四国大学の連が、到着便に合わせて阿波おどりを披露するという試み。
学生だけあって、動きの大きいダイナミックな踊りを見せてくれました。
現代的な(?)振り付けで、見応えがありましたよ。
日本のお祭りって、参加するのは楽しいです。
ただし、見て楽しいお祭りと、楽しくないお祭りがあります。
有名なお祭りでも、見てそんなに楽しくない物もありますね。
でも、阿波おどりはきっと面白いんじゃないかと思います。
踊り自体が独特だし、日本の踊りにしてはアップテンポで動きも変化があって楽しいですね。
だんだんテンションが上がってきました。
<続く>