新型コロナウイルスの影響が続き、株価の下落が続いています。
短期投資家の型はろうばい売りをしているかもしれないですが、長期投資家としては、ここは静観するべき時だと思います。
いつ反転するかはわからないので、僕自身は少しづつファンドを買っています。
去年(2019年)の12月以降、株価が上がりすぎている感があったので、毎月積み立てているファンドの購入額を減らしていたので、その分をいま市場に突っ込んでいる感じです。
このまま低迷が続けば、もっと買い進めます。
バフェット氏が現在の市場についてコメントされていますね。
バフェットに限らず、こういう時は株を売ってもしょうがない、むしろ買うべきというのが、長期投資の基本セオリーです。
それはそうと、ここまで生活に影響を及ぼす疫病って、僕が生きていた限りはなかったんじゃないかと思います(少なくとも日本国内では)。
僕が一緒に仕事しているパートナーも在宅勤務になってしまった人がたくさんいます。
大きな支障が出ると思っていたら、以外に在宅勤務でもなんとかなっているようなんすよね。
ITの進化って素晴らしいなあ・・・と思いますよ。
これをきっかけに、日本人の働き方がもっと効率化して、日本企業の収益も高まっていけば良いんだがなあ・・・と思ったりします。
サプライチェーンも再構築を余儀なくされるかもしれませんが、今後はよりリスク対応力のあるシステムになっていくんじゃないかと期待されます。
日本は、いや世界は、今回のピンチをチャンスに変えていければよいなあ・・・と思います。