株価が落ちますねえ・・・
最近は米国株が一人勝ちで、それ以外はイマイチぱっとしなかったんですが、米国株も下がり始めて、他国がそれに追随している感じですね。
いよいよ、長期停滞に入ったのかなあ・・・という気もします。
米国株はさておき、「日本株はもっと上昇余地がある」と思って、大半の株はホールドし続けていましたが、好材料は当分出てきそうにないですね。
僕が株式投資を始めたのは、1998年(たしか)なので、すでに20年以上の投資歴があります。
この20年で本当に良かったのは、2013年~2017年末くらいの5年程度で、それ以外の期間は損したり得したりを繰り返していたか、右肩下がりで下がっていたかのどちらかです。
なので、数年株価が低迷し続ける状況なんていくらでもあることだ!
というのは経験的にわかっているんですよね。
まあ、下がったときにしっかり仕込むからこそ、儲かるものなので、低迷したらまたコツコツと仕込んでいきたいと思っています。
幸運なことに、キャッシュは結構潤沢にありますからね。
株式市場なんて、つまらない動きをしていることのほうが多くて、アドレナリンが大量分泌されるような上昇相場なんてほとんどないものです。
「ここで一旦売って、底値で再参入」なんてことを考える人もいるかもしれませんが、そういうタイミングって誰にもわからないので、こういう時は、ヘンに動かずじっと待つしかないです。
「資産運用で成功するために一番必要な能力はなんですか?」と聞かれると、僕は「忍耐です」と答えますね。
無駄遣いせず、コツコツ投資資金を貯めて、相場が上がろうが下がろうが動じずに、ひたすらルールにそって行動する。
簡単そうに見えて、かなりの忍耐力が必要にされるものなのです。