いろいろと揉めていた、積立NISAの詳細が確定したようです。
非課税期間20年、年間60万円上限というのが実現したら良かったのですが、40万円へとさらに減額。
この前出ていた、非課税期間10年で年間60万というのよりはマシですがね。
金融庁が最低でも20年必要と主張したそうですが、たしかに最低でも20年ですよねえ。
最低ラインを死守したというレベルの話ですが・・・
非課税枠でどのくらい資産がつくれるのか?
積立NISAで400万円×20年で800万円。
確定拠出年金を年間60万円で40年積み立てるとすると、2400万円。
合計3200万円。
運用利回りも付加すると、65歳の定年時に4000万円くらいは貯まる計算でしょうか。
まあ、一人当たりこのくらいあれば、老後も乗り切れるんじゃないでしょうか?
何度も書いていますけど、投資を検討している人は、まずは確定拠出年金をフルで積み立てること。
NISAもフル活用すること(こちらはムリしてやる必要はないかも、ですが)。
そこから始めるべきです。
それでも、投資資金に余裕があれば、別途、個別株を買ったり、投資信託やETFを買ったりすればよいと思います。
まずは、税金が有利なやり方で、手堅く運用を行うのがベストですよ。