インデックス投資ブロガーの間ですでに話題になっていますが、大和証券投資信託委託がiFreeインデックスシリーズを12本販売開始します。
正式にプレスリリースも出されています。
iFree 日経225インデックス iFree NYダウ・インデックス iFree TOPIXインデックス iFree 外国債券インデックス iFree JPX日経400インデックス iFree 外国REITインデックス iFree 日本債券インデックス iFree 新興国株式インデックス iFree J-REITインデックス iFree 新興国債券インデックス iFree 外国株式インデックス iFree 8資産バランス |
0.2052%(税抜 0.19%) 0.243%(税抜 0.225%) 0.2052%(税抜 0.19%) 0.1944%(税抜 0.18%) 0.2214%(税抜 0.205%) 0.3348%(税抜 0.31%) 0.1512%*(税抜 0.14%) 0.3672%(税抜 0.34%) 0.3132%(税抜 0.29%) 0.2376%(税抜 0.22%) 0.2268%(税抜 0.21%) 0.2484%(税抜 0.23%) |
インデックス投資家のブログって、あまりネタがないのが一般的(!?)なので、あまりお得ではないファンドも紹介されていたりします。
でも、このファンドの手数料は最安値水準です!
いま、インデックスファンドはニッセイとEXE-iを併用していますが、iFreeに乗り換えても良いかな・・・と思うくらいですよ。
ちなみに、太字は購入検討をしたいファンドです。
SBI証券と楽天証券で販売されるようなので、新規口座の開設も必要ないです。
問題は、乗り換え前と後のファンドが混在するので、ポートフォリオがごちゃごちゃする点です。
保有しているファンドをイチイチ売却するほどでもないですしねえ・・・
また別のファンドが手数料下げてきたら、また乗り換え・・・みたいになるのかなあ。