おはようございます。
「ブラックフライデー」の後の週末はいかがお過ごしでしょうか?
僕は、悪夢で目覚めました。
急落に対しては、あまり気にしていないつもりだったんですが・・・
仕事でバタバタしていた上に、天気も優れなくて気分も良くないし、今後のことの不安もあるしで、心理状態は良くなかったんでしょうね。
週末に入って、EU離脱の日本株への影響を調べていますが、調べれば調べるほど分からなくなってきます。
来週、一段安もあるという予想もあります。
言われているところでは、
・ポンドやユーロが売られる(円が買われる)⇒ 円高が進行して輸出企業が打撃を受ける
*これが一番大きい影響?
・英国からEU圏内の貿易に関税がかかるようになる ⇒ 英国に進出している日本企業や、英国経由でEU圏内と防疫している企業は打撃を受ける
*まあこれはそうなんでしょうね。
・米国の利上げが先送りされる
*この影響は日本株にとってポジかネガか良く分からん
・英国経済が停滞する ⇒ 間接的に日本経済にも波及する
*この影響がどのくらい大きいのか良く分からん
・欧州の政治・経済に混乱が生じる
*EUの求心力が低下するとか、離脱が進むとかいう説もあるけど、どのくらい影響あるかよく分からん
・米大統領選でトランプに追い風になる ⇒ トランプが大統領になると、日本への圧力が高まる
*ホンマかいな?
・日銀の単独介入の可能性がある ⇒ 為替は安定するかも
*現実性とその効果は良く分からん
・中銀の協調介入の可能性がある ⇒ 為替は安定するかも
うーん。
やっぱり良く分からないなあ。
「円高が進行して株価が下がる」という短期的影響は良く分かるけど、中長期的な影響が良く分かりません。
だから混乱してるんでしょうけど。
「離脱」という結果も予測できなかったメディアや有識者も多いんだから、今後の株価を予測しろと言われても無理だと思いますね。
とりあえず、下がったら余裕資金を投入して買います。