個人のブログなんですが、こんな記事を見つけました。
この方のブログ、自分の思ったことを書き綴る凡百のブログとは異なって、データを元にきっちり論証されて、その上で議論を構築されているので、とても勉強になります。
「普通」という言葉は良く使われるけど、何が普通なのか、なかなか判断するのは難しいですね。
昔は「サザエさん」みたいなのが普通の家庭だと思われていましたが、サザエさんみたいな家庭なんてほとんど存在しないんですよね。
「普通の家庭」という幻想に基づいた家族像と言った方が良いでしょうね。
この記事で言い尽くされている感はありますけど、要するに、普通の収入では、一般に考えられているような「普通の生活」はできないってことなんですよね。
・生活費を削る
・住居費を削る
・自動車関連費用を削る
というのが、普通の人が諦めなければならないところだそうです。
そうなんですよね。
スーパーでバーゲンセールを狙ったところで、節約できる額はたかが知れているので、大きくお金を使うところを大きく削ることを考えないと、常にお金がなくて、生活レベルも低い日々に甘んじなければなりません。
僕の場合、東京にいたころから、
・無駄遣いをしない
・安い住宅に住む(額面収入の10分の1程度の家賃)
・自動車は持たない
という生活をしてきたし、結婚もせず、子供もいない。
デートもあまりしない。
みたいなか感じだったんで、普通じゃない資産を築くことができました。
投資利回りは重要ですけど、普通の人が普通の生活をするためにも、節約をしないと成り立たない時代ですから、普通じゃない資産を築こうと思えば、普通じゃない生き方をしないとムリだと思いますね。
いや、これからの時代、確定拠出年金をフルで掛けて。NISA口座をフルで使い切るくらいのお金は毎月積み立てる(NISA口座を実際に使うかはさておき)。
そして、残ったお金で生活する。
そのくらいせで成立する生活が「普通の生活」なんだと思います。
#
あー、すごくわかります。
共感いたします。
#
コメントありがとうございます。
共感していただいて光栄です!
#
返信ありがとうございます。
私は目標の金額を貯めるために、現在頑張っている最中ですが、万楼さんはそのレベルを達成して、次のステージに立っておられますよね。
万楼さんの最近の書き込みは、頑張っている最中の私に参考になるものが多いです。
ありがとうございます。
と同時に、目標を達成した万楼さんがこれからどのように生きていかれるのかにも大変心ひかれています。
これからも注目していきます。
#
興味を持っていただいて、ありがとうございます。
自分もこれからの人生は模索しながら進んで行くような感じです。
引き続き、よろしくお願いいたします!