☆☆ ブログ 沖縄移住で人生リセット! の転載です ☆☆
こんな記事が出てました。
年収400万円田舎の公務員と年収600万円東京の上場企業勤務、どっちがいい?
都会か? 地方か? という選択は良く話題になります。
沖縄に来て改めて思うのですが、東京の人が書く記事って、「東京」と「それ以外の田舎」という図式で捉えがちです。
でも、実は地方と言っても色々なんですよね。
大阪市と東北地方の過疎地ではまったく生活は全く違います。
同じ沖縄でも、那覇市に住むのと、南大東島に住むのとでは全く違います。
例えば、東京から那覇に移住したギャップと、那覇から南大東島に移住したギャップでは、後者の方が大きいと思います。
那覇に移住して、「移住する前に思っていたほどには生活が変わらないな」というところはあります。
那覇は結構な都会なので、「都会生活」という意味ではそんなに変わらないんですよね。
もちろん、東京は世界に冠たる大都市なので、同じとは言えませんけど。
揚げ足取りみたいなこと書きますけど、同じ東京内でも、港区から小笠原に移住したとしたら、もっとギャップは大きかったと思います。
小笠原は極端な例ですけど、奥多摩や八丈島でもギャップは大きいかと思います。
話が逸れてしまいましたが、「年収400万円田舎の公務員と年収600万円東京の上場企業勤務、どっちがいい?」という点については、改めて書きたいと思います。