認知症の祖母の介護を巡って親とケンカになり、絶交状態になってしまいました
親は69歳なんですが、まだ現役で働いています。
一方で、貯金はほぼゼロです。
先月、やっとマンションのローンを完済したところ。
これまでずっと、「老後のために貯金しろ!」と口を酸っぱくして言い続けていたのですが・・・
言うことを聞いてくれません。
そんなさなか・・・
「新しくマンション借りたいから連帯保証人になってくれ」
突然そんな相談が来ました。
理由を聞くと、「祖母の介護のため」とのことです。
祖母は認知症で老人ホームに入っています。
これまで介護は叔母さんがメインでやっていた(押しつけていたとも言える)のですが、どうも祖母はいまの老人ホームで孤独感を募らせているみたいで、僕の親に対して「ここは寂しい」「一緒に住みたい」と訴えているんだそうです。
それを聞いて、突然親子愛に目覚めてしまったんですよね。
それ自体は悪くないのですが、一足飛びに「新しくマンションを借りる」という話になってしまうのは、ちょっとどうかな・・・と思います。
いまの実家のマンションはエレベータがついていないし、バリアフリーになってないので、介護はできない。
それは分かるんですけど、親の年齢と経済状況を考えると、マンションを借りるのはリスクが高すぎる。
介護経験がない中で、いきなり祖母を迎えられるかというと、そこも不安です。
さらに、祖母自身が質素倹約で生きてきた人なので、本人自身がお金をかかることは望まないんですよね。
「最初は一週間に一日、仕事の休みの日に一泊してもらって一緒に過ごす」
と言っていますが、逆に、週一回(1泊2日)のために新しくマンション借りるのもなあ・・・と思います。
「いまのマンションは人に貸して家賃を補てんする」と言ってますが、老朽化している中、リフォーム費用もないので、借り手が見つかるかどうかもわかりません。
そんな状況で「すでに物件探したからハンコ押してくれ!」みたいな勢いなんですよね。
それで、「マンション借りるのは時期尚早。いったん見送るべき」という返事をしたんですが・・・
「あんたは自分のことしか考えてない!」
「困った時に助けてくれないのは家族じゃない!」
と激怒されました。
で、一方的に絶交された。
僕の資産額は教えていませんけど、親からしてみると、「たっぷりお金を貯めて、これから会社辞めて遊んで暮らそうとしているのに、何で保証人くらいなってくれないんだ!」という感じなんでしょうねえ。
ちなみに、家族親戚の中では、会社員は僕一人だし、他の人は収入が不安定かつ低すぎて保証人にはなれません。
お金と社会的地位があるのも考え物です。
無職になってしまえば、「保証人として不適格」となるので、簡単に断れるようになる。
それは良いんですけど、自分がいくらお金を貯めて、質素倹約に生きていても、親がこれでは安心してリタイアできないなあ・・・といまから不安です