勝間和代さん(懐かしいなこの名前)の著書のようなタイトルですが……
三井住友銀行がコンビニATM手数料を値上げしました。
三井住友銀行 コンビニATM手数料 来年4月から変更 最大330円に
手数料改悪が相次ぎますねえ。
僕自身は、三井住友銀行の口座は持っていません。
メインバンクは手数料がゼロだった新生銀行なのですが、こちらもどんどん改悪されてきています。
ただ、新生銀行は、条件を満たせば手数料無料が維持されるので、預かり資産を200万円以上に維持して、手数料無料を維持させていますけどね。
あと、地方は公共料金の支払いが地銀とゆうちょしか対応していなかったりするので、ゆうちょは公共料金の引き落とし用に稼働させています。
自宅近くに郵便局があるし、全国どこに行っても郵便局はあるので、国内旅行ではゆうちょ銀行は意外に使えます。
いまや、キャッシュレス決済やネット銀行が普及しているので、ATMを含めて、リアルな店舗を使う機会は少ないです。
しかも、未曽有の低金利で銀行にお金を預けておいても、全然お金は増えません。
もはや、銀行にお金を置いておく意味はなくなりました。
ネット銀行の方が金利も高いし、ポイントサービスも充実しているので、そっちをメインしてしまっても良いかと思います。
僕自身は、資産の大半は証券会社に入っていますし、残りは複数の銀行に預けて、手数料ゼロになるよう、色々駆使しています。
お金を預けるにも、情報を調べたり、複数の金融機関を比較検討したりしないと損をする時代になってしまいました。