みずほ銀行が通帳発行に1100円の手数料を徴収するそうです。
みずほ、通帳発行に手数料1100円…来年から新規の70歳未満にデジタル移行促す
僕自身、前の会社の給与振込口座がみずほ銀行だったので、みずほ銀行に口座を持っています。
通帳は失くしてしまって持ってないんですが、「再発行したい」と窓口で申し出たところ、「再発行手数料がかかります」と言われたので、そのまま放置しています。
みずほフィナンシャルグループには、国債5000万円、普通預金500万円入れているんだから、通帳ぐらい無料で再発行しろよ!! と思うんですが。。。
それはさておき、僕自身は以前はシティバンク、いまは新生銀行をメインで使ってます。
コンビニで手数料無料で入出金できるし、ネットでの振込手数料が無料だからです(ただし、適応条件あり)。
両方とも、通帳は発行していないし、ハンコではなく、サインでもOKです。
実際、それでほとんど問題はありません。
たまに銀行引き落としの書類を記入する際に、良く分かってない人から「えっサインですか?」と言われることはありますが。
そう言えば、持続化給付金の申請では、通帳の入出金の記録のコピーが必要みたいですが、これはネットの入出金記録のプリントアウトで代替できるんでしょうか?
結局、残高や入出金を確認したければネットで十分です。
預金通帳には「身元証明」というか、「経済力の証明」みたいな役割もあるわけですが、僕自身で言えば、複数の口座の預金を合わせても残高は1000万円未満で、大半の資産は証券口座に入っています。
今の時代、銀行の残高や入出金記録では、その人の経済力を証明することなんてできないでしょう。
通帳なんて必要ないよって思います。
一方で、みずほ銀行、というか、みずほフィナンシャルグループ全体に言えるんですが、会社自体がIT化、効率化が進んでないと思うんですよねえ。
窓口で煩雑な手続きさせられたり、多くの種類提出を求められたりしました。
「デジタル促がす」と記事にはありますが、であれば、銀行内部が先にデジタル移行すべきで、個客にばかりIT化、合理化を押し付けてもダメなんじゃないの?
と思います。
みずほに限らず、今後、メガバンクって、どこに存在価値を見出していくんだろうなあ?? と疑問に思っちゃいますよ。