東京の感染が収束しませんねえ・・・
日本の新型コロナ対策って、そこそこうまくやっているとは思うんですが、いつも詰めが甘い感じがしますねえ。
もうちょっと初動を早くやって、補償もきっちりやっていれば、緊急事態宣言が解除される日が同じだったとしても、感染を収束させることはできたんじゃないかなあ・・・と思うわけです。
まあ、いまさら言ってもしょうがないわけですが。
で、感染者数最大を誇る(?)アメリカの感染者がまた増えているとかで、こちらは第1波さえ収まっていないんじゃないかと思うわけです。
ニューヨークでは、LGBTQの祭典、「プライドパレード」が行われていたようですが、元々はオンライン中心でやる予定だったのが、リアルでも行われていたようで、もうアメリカ人は本気で感染を抑えようとはしてないんじゃないかなあ・・・と思ってしまったりします。
新興国は新興国で、感染拡大真っ盛りのようだし、EUは調子こいて域内移動を解禁しているので、収束しそうな雰囲気はないんですよねえ。
つまり、アメリカだけでなく、世界はもはや、ウイルスとの共存を前提として、経済活動を続けたいと考えているんでしょうねえ。
沖縄は感染者ゼロで2か月ほど経つので、もうあまりピリピリする必要はないとは思うのですが、6月19日に地域間移動が自由化されてからは、県外からの観光客が増えているので、気を付ける必要はあるんですがね。
あと、7月中は県をまたぐ旅行は控えようかなあ・・・と思っています。
逆に、平日の人が少ない時に、日帰りで沖縄を満喫しようかと思っています。
とりあえずは、そんな感じで日常生活は乗り切りたいと思っています。
仕事の方は、まだ案件を受注するのは難しそうなので、無職は続くのかなあ・・・とも思っていますが、ゆるゆると営業活動もやっていこうと思います。
投資の方は、様子を見ながら、相場が低迷したり急落したりすれば、買い増しをしていこうかと思っています。
すでに、株価は割高ではありますが、歴史を見ても、感染症が収束しなかった例はないので、いつかは落ち着くはずで、株価も長期(どのくらい時間が掛るかはさてほき)で見たら上昇はしていくと考えています。