東浩紀「田原総一朗さんに「そんなにこの国に文句言うなら日本から出てけ」と言われた・・・そういう時代なんだね」
というお話がありました。
田原氏に限らず、「愛国者」の方から、こういう発言が出てくるのはたまに見かけてます。
田原氏が仰ったというのはちょっと意外でしたが。
不満や文句がないと、社会は発展しないと思います。
「日本は神の国だ!」「犯罪を犯す奴はみんな在日だ!」「STAP細胞の利権をアメリカや中国に奪われるな!」みたいなこと言ってても、日本が良くなるようには思えませんからね・・・
一方で、「日本は最悪の国だ」「安倍首相はヒトラー並みの独裁者だ」みたいな極論を弄している人を見ると、「そんなに不満なら日本から出て行ったらいいんじゃない?」と思うことはたしかにあります。
投資家は、日本市場に将来性がないと判断すると、別の国に投資します。
それと同様で、日本がダメだと思うのであれば、別の国に住めばいいんですよね。
前にも書きましたが、バブル期と違って、日本で働くのが一番稼げるとも限りません。
日本に対して不満があっても、積極的に社会に関わり、変えていこうと思ったり、積極的にポジティブな面を見つけて行こうと思うのなら、日本に住み続ければそれでよい。
どうしても不満が解消できないなら、日本から出て行けばよい。
それだけのことだと思いますね。
僕も、いずれ近いうちに海外にいる時間を増やす予定です。
どこで生きるかを自分で選択したい。
その自由が、人には与えられているはずですからね。
#
お疲れ様です。
>僕も、いずれ近いうちに海外にいる時間を増やす予定です。
私のいずれとは思っているのですが、ご参考までにどのあたりをお考えでしょうか?
気候が良く物価も安くて治安も良くて・・こんな理想的な?海外居住地があれば良いのですが、なにせ経験値が乏しく全く見当が付きません。
#
当面は、世界を回りながら適した場所を探すつもりです。
特定の場所に長期滞在する形になるか、移動しながらいろいろな国を回るのか、どっちになるかはわかりません。
これまで行った中では、インドネシア(バリ島)が一番の候補ですね。
・気候が暖かい(熱いとも言えますが)。
・海や山があって自然が豊かだが、リゾート地なので利便性も高い。
・普通に生活する分には物価が安い。
・文化的にも、日本人が適応しやすい
ということもあるかもしれません。
後は、タイの地方都市(チェンマイ島)、マレーシアの高原地帯も日本人に人気のようです。
これに関しても、改めて整理して日記に書いても良いかと思っています。
#
>これまで行った中では、インドネシア(バリ島)が一番の候補ですね。
ご返事ありがとうございます(^◇^)
バリ島は行ったことがないので、私もリタイア前までに一度行って視察したいと思います。
タイ・マレーシアなどはなんとなく良さそうな雰囲気?はあります。
問題は今後の物価ですね。
十年前の東南アジアと日本を比較すれば圧倒的に東南アジアの物価が安かったようですが、今は日本の物価も世界的には安いほうなので。
#
そうですね。15年前は、東南アジアの物価は、日本の3分の1(国によってはそれ以下)という感じでした。シンガポールも当時は日本より安かったですが、いまは日本より高いみたいですね。
東南アジアはいまも安いですが、日本の半分くらいですかね・・・
バンコクやクアラルンプールといった都心部でなければ、年間200万円くらいあれば、十分豊かな生活ができるとは聞いています。