とうとう、沖縄も緊急事態宣言が出てしまいました。
これで、12都道府県が対象になりました。
去年ほど、「地方に住んでいてよかった」と思った時はないですね。
都会は概して感染者数が多いし、密になりやすい環境にあります。
GoToにしても、東京が適用外になったりしていた一方で、沖縄はGoTo以外にも、独自市に県民向けの観光補助なんかをやっていたし、そうした中で夏場は観光客も激減していたので、快適に過ごせました。
ところが、冬になって全国的に感染が再拡大しましたが、沖縄も結構感染者数が多かったんですよね。
冬場は天気も悪くなるし、気温は他の地域と比べると高いけど、泳げるほど暖かくはないので、遊びに行く機会も減りました。
そうした中で、感染もさらに拡大して、結局緊急事態宣言も出されるに至りました。
今年に入ってからは、自宅にこもりがちでしたが、好きなことばかりやっているので、ストレスはそんなに溜まっていないつもりでした。
ところが、どうしても、体を動かす機会が減る一方で、食べることが楽しみになって来て、つい食べ過ぎて、体重が徐々に増えてきてしまいました。
1回目の緊急事態宣言時と同じことが起きています。
関東在住の友人で、いまだに頻繁に外出したり、外食したりしてSNSにその様子をアップしている人も結構いたりして、「大丈夫かいな?」と心配になると同時に、「ステイホームしても意味ないのかなあ・・・」という気にもなってきてしまいます。
まあ、たとえコロナがなくても、今の季節に、今のライフスタイルだと、どうしてもステイホーム中心の生活になってしまうわけですが。
仕事をほとんどしてなくても、ストレスは貯まるものだなあ・・・と思います。