1週間弱、東京に行っていました。
9月に行った時と比べて、経済活動がだいぶ再開されている感はありました。
沖縄移住も3年半が経ちましたが、交友関係や仕事の環境を見て、「もうそろそろ別の場所に行くのもありかなあ……」と考えていたのですが、9月に東京に行ってみて、コロナ鬱みたいになっていたので、「東京に戻るのは当分はないかなあ……」と思いました。
今回、東京に行ってみてやっぱり東京は魅力的だなあ……と思いました。
延期になってしまいましたが、東京五輪を控えて、色々整備されていますよねえ。
特に、東京駅近郊はかなり開発されて魅力的になっています。
沖縄も魅力は沢山あるんですけど、県外に出ようと思うと飛行機に乗らないといけないんですよねえ。
東京にいれば、千葉、神奈川、埼玉は隣接していて、しかも電車ですぐに行けますし、そこから先にも色々と行けるところがあります。
東京都内もすごく多様で、昔ながらの情緒のある下町もあれば、最先端の大都市もある。
東京に戻るというのも、選択肢としてはあるんですけど、もう少し別の道も探ってみたいなあ……という気持ちもあります。
東京は、
- 人が多すぎて落ち着かない
- スピードが速くて慌ただしい
- 家賃が高くて生活コストがかかる(物価は特に高いわけでもない)
というのが、ネックですねえ。
裏を返せば、多種多様な人がいて、ダイナミックに社会が動いているってところが魅力なんですけどね。
もう少しの間は、ゆっくりと生活していたいなあ……という気持ちもあります。
まあ、東京も郊外に行けば、それほど慌ただしくはないので、戻るとすれば郊外に住むと思いますが。