実は、先週後半から今週前半にかけて東京(+神奈川)に行っていました。
ジェットスターのキャンペーンで、沖縄―東京(成田)往復航空券が7000円ちょっとで手に入ったからです。
当初は、仕事がらみの出張にしようと思っていたんですが、コロナが一向に収まらないので、9割方プライベートになってしまいましたが……。
9月下旬にも東京に行っていたのですが、この一か月半でかなり状況が変わっているなあ……と思いました。
まず、電車に乗っている人がかなり増えていて、通勤時間は避けてはいたのですが、その前後でも結構人が乗っていました。
コロナ前の7,8割くらいという感じでしょうか?
観光地も結構人が多かったですね。
週末に江の島にも行ったんですが、かなり人が来ていて、結構な密状態になっていました。
平日には高尾山に行った(週末は混んでいるので避けた)んですが、それでも結構な人出でした。
沖縄も外を出歩いていると、マスクを着用していない人をよく見かけるようにはなっていましたが、密になりにくい状況ではあるので、まあ良いか……という感じはありました。
東京はマスク着用率は高いんですけど、三密率も高くて、感染拡大するのもしょうがないかなあ……と思いました。
これから寒くなっていくと、もっと感染が拡大するんじゃないかと懸念されていますし、実際に北海道では感染拡大しています。
逆に見ると、経済活動はだいぶ再開している感じがしました。
株価が上がるのも分からなくはないんですが、感染拡大を防がないで経済活動を重視すると今のアメリカみたいなことになってしまうんじゃないかという心配もあります。
東京だけでなく、日本全体がもう少しコロナ対策に真剣に取り組んだ方が良いんじゃないかなあ・・・と思った次第です。