連休前から東京に来ていますが、連休中は周辺県で活動していました。
昨日から、都心に出て本格的に仕事がらみの人に会ったりしています。。
たしかに、電車やオフィス街の人はかなり減ってますねえ。
元々が多すぎたので、現在くらいが適正かな……とは思います。
むしろ、人が減った現在の方が、東京の魅力はむしろ上がっているような気さえします。
以前と比べて、「人が多すぎて不快」みたいなことはだいぶ減った感がありますからね。
ただ、一部の場所では密になっているし、そういうところでは、マスク着用は必だし、アルコール消毒も求められるし、場所によっては体温の測定も求められます。
国立西洋美術館に行ったんですが、平日の雨の中で、しかも事前予約が必要なのにもかかわらず結構な人出でしたよ。
まあ、コロナ前と比べると6~7割程度だとは思いますが。。。
余談ながら、東京の美術館は、企画展の多くが会期を延長していて、コロナ前にやっていた展覧会をいまだにやっていたりします(自粛で長く閉館していたのもありますが)。
コロナで大きく環境が変わってしまったので、美術展が時間が止まったようになっているのは、ちょっとシュールですね。
コロナが収束しても、在宅勤務はある程度は続くだろうし、都心のオフィス街や商業施設も「昔通り」とはならないと思います。
ただ、ある程度安全で、密にならない環境が東京に実現するのであれば、東京、およびその周辺に人はとどまり続けるんだろうなあ……と思います。
何だかんだ言っても、東京は魅力的な都市だし、だからこそ日本中から人が集まってきているんだと思います。