2か月ぶりに東京に来てます。
やっぱり東京は刺激が多いなあ・・・と思います。
地方でのんびり暮らすのも良いのですが、東京も楽しいですね。
僕自身は、東京は好きだし、東京で疲弊して沖縄に移住したわけではありません。
また、片田舎出身なので、田舎のイヤなところもたくさん見てきたんですよねえ。
たから、「都会はダメ、田舎万歳!」みたいなことは、全然思ってないですね。
都会は都会、田舎は田舎の良さあるので、どっちが良いとは一概に言えませんね。
東京にいると、競争は激しいし、人が多すぎてストレスが溜まるし、モノが溢れてて目移りします。
逆に言うと、世の中がダイナミックに動いているということでもあります。
トレンドは圧倒的に東京起点で生まれるんですよねえ。
例えば、タピオカは沖縄でもブームですが、東京でタピオカミルクティーの店が乱立して、行列ができている様子を見て、「ああ、日本で本当にタピオカがブームなんだなあ」と実感できます。
沖縄のスーパーではプロテインは売っていても目立つところに置いてないし、筋トレしている人も移住者が大半なのですが、東京ではSAVASがコンビニで売られていて、「筋トレブームなんだなあ」と実感します。
地方発のブームもあるんでしょうが、いったん東京でブレイクして、その後に他の地方に波及していくのが大半です。
三重県で流行っているものが、直接岩手県に波及していく・・・なんてことはほとんど考えられなんですよねえ。
日本国内で先端的なビジネスをしたければ、東京にいる方が優位だと思いますよ。
良くも悪くも、日本のトレンドの大半は、東京で消耗している人たちによって作り出されているもんだと思います。