自粛疲れもあるんでしょうが、ストレスが溜まっている人も多いようで、色々な人の発言が炎上してますねえ。
為末大さん、糸井重里さんおよびアレの炎上の様式と、取り巻く環境について
安倍総理の星野源との”コラボ”動画は炎上してもしょうがないんですが、為末さんや糸井さんの投稿は平常時だったら炎上しないような内容じゃないかと思います。
これが炎上しているのは、みんなのストレスが溜まっているというのもありますが、すでに「格差」が生じはじめていることもあると思うんですよねえ。
会社員でも、「会社に行かないと仕事にならない」という人も多いと思います。
テレワークでできることは限界あると思うし、仕事量が減ると、残業手当も減るでしょうからねえ。
一方で、非正規、フリーランス、自営業の人、特に接客を伴うサービス業は大変です。
糸井さんに政権擁護の意図はなかったとしても「責めるな。じぶんのことをしろ」と言われても、「客が来ないのにどうすればよいんだ!!」、「お前らみたいな恵まれたやつらに言われたくないよ!」となってしまうんじゃないかなあ。
実際、僕の知っている人で、脱サラして去年の年末にバーをオープンした人がいるんですが、商売が軌道に乗る前に、いきなり経営難に陥っています。
開店に際して、借金もしてるし、賃料も生じるだろうから、この状況が続けば、早々に廃業・・・となりかねません。
こういう状況は、彼の店に限らないんですよね。
人を雇っていると、その人に対する補償はどうするか?
という問題も生じてきますしね。
テイクアウトをはじめたり、営業時間を短縮しつつ頑張ったりしている店も多いですが、居酒屋やバーはお酒が利益の源泉なんで、食べ物だけ提供していても利益は限られるし、夜遅くまで営業できないのも痛いんですよね。。。
「努力してもどうしようもない」という人もたくさんいるわけで、その人たちにどれくらい救いの手が差し伸べられるかどうかも、現状ではわかりません。
昨今の”炎上”を見ていると、格差社会が徐々に進行しているようにも見受けられます。
立憲民主党の議員が緊急事態宣言後にセクキャバ行って除籍になったかと思うと、首相夫人は大分県に旅行に出かけたりしていて、政界もたくさん燃料投下してくれてますねえ。
こういった状況でも、日本人はSNSで毒を吐いて炎上させるくらいで、暴動や政治運動を起こしたりしないので、何とも温和で礼儀正しい民族だなあ・・・と感心してしまいます。