株価は上昇していますが、景況感は4期連続で悪化していますね・・・
大企業製造業景況感、4期連続悪化 日銀短観のDIゼロ大企業製造業景況感、4期連続悪化 日銀短観のDIゼロ
日本企業の業績が上向いているわけではないですから、日本株の上昇は、当面は限定的だと思います。
そういえば、NHKの会長にみずほFGの名誉顧問の前田氏が就任されるそうですが・・・
NHK新会長 視聴率至上主義に異論「視聴率がどうとか…おかしくなってしまう」
この方、なかなかヤバいですねえ。
インターネット常時同時配信が来年4月から始まることについて質問されると「実はインターネットとかパソコン持っていないんですが…」と告白。「相当古い人間で、常時配信がどんなものかも分かっていない。これも1月までもうちょっと勉強させてほしい」と苦笑いし、会見中、何度も「勉強中です」と繰り返した。
なぜ、こういう「古い人」を指名してしまうのでしょうか?
IT担当大臣になったのが、竹本直一氏が79歳の「はんこ議連会長」というのも強烈でしたが。
台湾のIT担当相は36歳で就任してますが、中卒、トランスジェンダーという異例の経歴の持ち主ですが、「天才プログラマー」と呼ばれてきました。
まさに、才能で抜擢されているわけですね。
「レベル感の違いがすごい」78歳のIT担当相が爆誕→台湾の38歳天才プログラマーIT大臣が話題に
「こりゃ、日本は負けるよなあ・・・」と思うわけです。
昨日、 野口悠紀雄氏が下記のような記事を投稿されていました。
日本の国力がアジアで低下、このままでは韓国にも追い抜かれる理由
「そうだよなあ」と納得するような内容でしたよ。
教育、人材育成で後れを取り、研究開発でも後れを取り、最先端の技術が求めらる分野には門外漢の重鎮が政治的に指名され・・・ということでは、日本経済は良くなりようがないですね。