今日から仕事の方も多いと思いますが、今年は年末年始の休みも少なかったですね。
多く休んだところで、遠出はしづらいので、自宅で寝正月・・・みたいな感じになると思うので、今年に限っては、休みが長くないのは、むしろ良いことかもしれませんねぇ。
新型コロナの感染者は一向に就職せず、1都3県で緊急事態宣言が出されることになり、大発会もパッとしませんでした。
まあ、株価はいまは必要以上に上がらない方が健全だと思っています。
菅総理が「(緊急事態宣言より)特措法の改正の方を重視すべき」みたいなことを言っていたという報道が数日前に出ていましたが・・・
GoToの時も、最初は「休止する必要はない」と主張していたのが、世論の圧力が高まると、あっさり一時休止に踏み切ってしまいました。
かなり善意的に解釈すると、「状況に合わせて柔軟に対応している」ということになるのかもしれませんが、誰もそうは解釈してはくれないわけで・・・
「世論に負けて、対応が後手後手に回っている、リーダーシップに欠ける首相」みたいなことになってしまっています。
同じことをやったとしても、すぐに前言撤回するような言動を取らなければ、もう少し国民から支持されてただろうになあ・・・と思います。
僕自身は、あまり政治家には期待していないので、特に失望もないんですけどね・・・
少なくとも、平成~令和にかけては、リーダーシップのあるカリスマ的な総理大臣っていなかったなあ・・・と思うんですが、逆に言うと、国民も国家もそれを求めてこなかったんだと思います。
それでいて、戦争も革命も起こってないですし、そこそこ日本人は平和に生きてきたんですよねえ。
震災やら伝染病は起きても、国家を脅かすほどの人為的なクライシスは、少なくとも僕が生まれてからは起こってないと思います。
話は変わりますが、レンタカーを借りてドライブしてたんですが、路肩で車体を擦って傷つけてしまいました。
免責保障には入っていたのですが、ノンオペレーションチャージには入ってなかったので、2万円も請求されてしまいました
新年早々、ツイてないなあ・・・と思うのですが、これは単に僕の不注意によるもので、今後気を付ければ良いだけのことです。
自分の力では変えることのできない、どうしようもない出来事って起るものですが、そういう時こそ「自分で出来ることは何とかする」ということが大切だと思うんですよ。
なので、僕自身は2021年はネガティブなことはなるだけ考えず、前向きに生きていきたいと思っています。