沖縄でもだいぶ自粛モードが出てきました。
飲食店も閉まり始めたし、毎日通っているラジオ体操も自粛。
三線教室もスカイプでの遠隔レッスンに切り替わりました。
外出も制限はされてないけど、自粛モードではあります。
僕自身も、いまは仕事が全くありません。
積極的に仕事を受けようとしてないのもあるんですが、企業活動が収縮している中で、仕事を取るのも難儀しますからねえ。
僕自身は、コロナショック前から在宅勤務をしているんですけど、ビジネスパートナーも在宅勤務になっていて、新しい仕事が創造できていない感があります。
旅行にも行けない状況で、外出もあまりできません。
やりたいことをやろうと思っても、アウトドア系の活動はほとんどできない状況なんですよね。
そこで、いまのタイミングで能動的に生活するために、「新型コロナ自粛期間にやることリスト」を作りました。
- 語学(英語、スペイン語)の勉強をする
- 筋トレする(目指せシックスパック!)
- 本をたくさん読む
- 映画をたくさん観る(録画して観れていない作品や、Amazon Primeで見たかった作品)
- 三線の自主練をする
どれも、普段からある程度やってることなんですが、この辺をもっと集中的にやっていきたいなあ・・・というところです。
まずは、旅行から戻ってきてから、自宅を大掃除しています。
在宅時間が増えるので、より快適に過ごせるようにするためです。
あとは、まだできていないけど、自宅に残っている食材を始末するってことですね。
賞味期限が切れかけているもの、既に切れているけど飲み食いは可能なものを優先的に計画的に始末していきたいと思っています。
英語のニュースを聞いていたら、やっぱり「やることリストを作るといいよ」みたいなことを言っていました。
ここでは趣味とか、そういう領域ではなくて、
- 買い物する
- 掃除する
- 友達と連絡とる
とか、日常的なことです。
僕自身は、自宅にいてもダラダラ過ごすことはないんですけど、そうなりがちな人は、「やることリスト」を作ってみるのが良いと思います。
もちろん、作るだけではダメで、実行することが重要なんですけどね。
僕自身、上記のリスト以外に、短期的にやることは別でメモを作って、やったことを消していっています。