無職歴も3カ月目に入りつつありますので、2カ月間の経過報告をしたいと思います。
1カ月目の報告は下記の通り。
2カ月以上経っても、不安もなければ退屈もしていないという状況です。
朝起きて、走って、筋トレとストレッチして、朝ご飯食べて、BSで英語ニュース見て、本を読んで、溜まった録画番組やDVD見て、昼ごはん食べて、スポーツクラブ行って、美術館や映画を見に行って、東京近郊を散策して、夜ご飯食べて・・・
たまに、友達や会社の同僚と会って・・・
みたいなサイクルを繰り返していますが、それだけで日々が過ぎて行って、退屈するなんてことはありません。
全ての時間が自分のコトントロール下にあるので、「忙しい!」という感覚はないんですけど、全然暇ではありません。
そんな不思議な感覚ですね。
退職後1カ月目と2カ月目で、ちょっと違うのは、1カ月目がまだ会社員を引きずっていたのが、2カ月目にして本当に無職になれたという感覚です。
まだ、退職後1カ月後までは、部屋を片付けたり、いらないものを処分したり、退職後の色々な手続きをしたり・・・とこまごまやることがありました。
さらに、会社員だったころの習慣がなかなか抜けなかったんですよね。
例えば、朝ご飯を慌てて食べてしまうとか、歯磨きを時間をかけずに雑にやるとか、道を歩いて美しい風景があっても立ち止まらずに素通りしてしまうとか。
会社員時代は、時間がなかったので、つい物事に時間をかけない習慣ができてしまっていたんですね。
- ご飯を時間をかけてよく噛んで食べる
- 食事の栄養のバランスに気を配る
- 日常的に運動する
- 歯磨きをちゃんとする
- 何かをするときは余裕をもって行動する
子供のころ、親や先生に言われたことが、大人になってできなくなっていた気がします。
退職後1カ月目に徐々に悪しき慣習が抜け、2カ月から上記のようなことができ始めたという感じがします。
ただ、会社員の時に身に付いた習慣で良いところもあります。
- 物事を進めるときは優先順位をつけてやる
- 人との連絡は迅速にする
- 人との約束はちゃんと守る
と言ったことです。
会社員でなくてもやるべきことなんですが、会社員だったからこそ、よりちゃんとするようになったところはあると思います。
(実家はみんな自営業なんですが、意外にできていません)
無職になってもダラダラしないのは、会社員時代の経験が生きている部分もある気はしています。