元インデックス投資王子で、その後ワインファンドを推奨してヤラかしてしまい、現在は国内外の不動産投資推奨に軸足を移されている、内藤忍先生が、ちょうど僕と同じタイミングで、徳島を訪問されていたようです。
念のためにお伝えしておくと、僕の招待は内藤忍氏ではありません。
内藤氏と一緒に旅していたわけでもありません。
その内藤さんが、下記のようなことをお書きになっています。
僕も同じようなことを考えていました。
最近、地方都市を訪問したら、「ここに住むのってどうだろう?」と考えます。
でも、僕は徳島市について、内藤氏とはちょっと違う評価ですね。
不動産会社を通った時、掲示されている物件をチェックしたのですが、賃貸料は東京の半分以下ですね。
駅の近くの小さなワンルームで3.5万円というのもありました。
住居費は安いですね。
徳島市はなかなか良い場所だと思いました。
市街地からすぐ眉山という山があって、ロープウェーですぐに上れます。
山の上から町が望めます。
地形的には面白いですね。
市街地には阿波踊りモニュメントがいたるところにあります。
内藤氏の仰るように、飲食店も多く、食文化も充実しているようです。
でも、全体としてみると、町としての特徴に欠けている感じもしましたね。
現代の地方都市はたいていそうなのですが、中心市街地はあまり個性が感じされないし、商店街はさびれていてシャッター通り化しているところもあります。
一方で、国道沿いにチェーン店やらショッピングモールやらが建っています。
僕の場合、吉野家やら、松屋やら、ほっともっとやら、株主優待を使う事が多いのですが、郊外に行かないとないんですよね。
他の飲食店についても、高級店は東京なんかよりは全然安いですが、普通の店は東京よりちょっと安いかな・・・という感じです。
地元の生鮮食品は安いですが、加工品は標準化されているので、東京と変わりませんね。
食費はそんなに下がらないと思います。
内藤氏の文章を読んでいて思ったのですが、お金が十分にある方が、地方移住で同じ生活レベルで節約できる金額は大きいかと思いました。
僕の生活レベルだと、誓約できるとしてもたかが知れていますね。
地方移住の候補地については、以前書いた通りです。
地方移住ならこの辺だなあ・・・と思います。