世の中は祝日のようですが、僕はうっかりとそのことを忘れていて、朝のテレビ番組が違っているので、休みだってことに気付きました。
セミリタイア中とはいえ、それなりに働いているし、勉強したり、好きなことをやったりしていると一日過ぎてしまいます。
遊びまくっているわけでもなければ、のんびりと生活しているわけでもありません。
毎日同じ生活をしていると、煮詰まってくるので、意図的に「休日」を作っているという話は先日書きました。
去年、GoToトラベルをやっていた頃は、1か月に2回休んで、木曜日くらいに出発して火曜日くらいに戻ってくる国内旅行してしました。
そうすると、だいたい5日間くらい現地で動けるので、のんびり旅行できたんですよね。
ただ、いまはやらなければならないことも多いし、GoToは休止中どころか、緊急事態宣言も出ているので、あまり長期で旅行する気にもなりません。
そこで、最近やっているのは、「土日のどちらかを休んで、それにくっつけて平日を休む」というやり方です。
最近は、日月と休むことが多いですね。
場合によっては、土日の両方を休んで3連休にする場合もありますが。
今日は、飛び石連休中ですが、僕は、土日月と休んで、今日は稼働しています。
こういう休み方をすると、働いている友達と会ったり、週末やっているイベントに参加できたりするのと同時に、平日の空いている時に映画を観に行ったり、観光施設に行ったりできるので、快適に過ごせます。
平日中に家事やら必要な事務手続きやらは済ませておいて、休日はフルで自由に使えるようにしています。
あとは、予定を詰め込まずに、余裕をもって休日を過ごすことを心掛けています。
会社員の時は、どうしても慌ただしい日々を送っていたのですが、休日は「ゆっくり休む」というよりは、「駆け足で平日できなかったことをやったり、出かけたりする」という生活でした。
「休日」、「休み」という割には、あまり休んでなかったんですよねぇ。
それでも、仕事とは頭も体も使う場所が違うので、それなりにリフレッシュはできたと思うのですが・・・
ただ、いまになってみて、「休日はゆっくり過ごした方が良い」と思うようになりました。
皆さんも、せっかくの祝日なので、ゆっくり過ごしてください!