GoToも一時中止になったし、感染者数も多いし、沖縄はずっと天気が悪かったので、ステイホーム中心の生活をしています。
もちろん、全然外出しないわけではなく、買い物には行きますし、朝はジョギングとラジオ体操、昼から夜はジムに行っています。
それ以外の時間は、語学の勉強をしたり、本を読んだり、録画していたテレビ番組を観たり、三線の練習をしたりしているんですが、そうしたことをやっているだけで、1日が終わってしまうんですよねぇ。
いまは、平日も休日も関係ありませんから、土日も関係なく、全く同じような生活を毎日繰り返しているんですよねえ。
それはそれで、充実しているし、十分楽しいのですが、生活に変化がないと言えばありません。
だいぶ天気も良くなってきたので、たまに出かけてメリハリをつけたほうが良いかなあ・・・とも思っています。
セミリタイアして、「一日中やりたいことだけやっていても良い」となると、同じことばかりやってしまって、変化に乏しい生活になってしまうんですよね。
特に、新型コロナ禍ではなおさらそうなってしまいます。
無理をしてでも、変化を付けたほうが良いのかなあ。。。
と思う、今日この頃だったりします。
#
万楼さん、おっしゃる通りですね。
セミリタイア後の有り余る時間をどう過ごすか。
簡単なようで難しそうですね。規則正しい生活が健康に良いとすれば
毎日、出勤するサラリーマンをしていたほうがお金ももらえて、しかも健康に良いという
実に身も蓋もないことになりますね。
とはいえ、冷たい雨が降る中、出勤するのも、蒸し暑い中、満員電車に乗るのも
こりごりです。ワークライフバランスという言葉がありますが、ライフ&ライフバランスは
どうすればよいのでしょうか?悩むところです。
#
コメントありがとうございます。
実は、僕自身は会社員時代以上に規則正しい生活を送っています。
土日関わらず、朝6時起床―夜24時就寝で、3食ちゃんと食べています。
自己管理をちゃんとしないと、リタイアしたあとの生活が崩れていくからで、その意味では「自由な人生」と言えるかわかりません。
ただ、現状の生活で不満もストレスもないので、まあ良いのかなあ・・・と思います。