暑い日が続きますねぇ。
今日は江戸川区の花火大会に行ってきました。
東京近郊の花火大会にはいくつか行ってるので、まとめておきます。
花火大会の良いところは、無料で楽しめるところです(有料席やお店を予約しない場合)。
お金を払わなくても、研究し、経験を積めば良い場所で見れます。
花火大会は平等です。
- 隅田川花火大会(7月最終週の土曜日)
非常に混みます。消防法の関係で高く上げられないうえに、周囲はビルが多くて場所をキープするのが大変です。
浅草川よりは、川の反対側に渡った方が相対的に空いてます。
裏ワザを使って場所を取ればゆっくり見れます。
詳細は教えられないですが、ヒントを。
ヒントは「交通規制」です。
- 神奈川新聞花火大会(8月初旬@横浜)
少人数であれば、直前でも山下公園界隈に場所取り可能です。
横浜は雰囲気いいので、早めに行って場所を押さえつつ、周囲を散歩するのが良いでしょう。
終わった後も、どこかのお店で一杯飲んで帰れば、混雑が避けられる。
お店は混みますが、たくさんあるので、ちょっと外れた場所を探せばよいかと思います。
- 江戸川区花火大会(8月第1週の土曜日)
江戸川の河川敷は広いので、直前に行っても場所取り可能です。
大人数だとちょっと辛いかもしれませんが。
電車がかなり混雑します。余裕を持って行き、お店や銭湯で時間を潰して帰るのが良いと思います。
- 東京湾大華火祭(8月2週目の土曜日?)
良く見えるスポットはいくつかあるようですが、一番いい場所を無料で押さえるには、中央区のホームページから抽選に申し込むと良い。
中央区民は100%当選します。それ以外の住民は競争率は3倍くらい。
*ただし、オリンピックの関係で、今年が最後という噂も・・・
- たまがわ花火大会(8月末)
二子玉川駅から歩いた河川敷は、少人数であれば、直前に行っても、打ち上げスポット近くで場所取れます。
ただ、行き返りはかなり混みます。
みなさまも素敵な夏を!